受験勉強を始める前に自分の勉強法をチェック
受験勉強を始めるに当たり、塾に通うにしても独学で自宅学習するにしてもまず押さえておかなければならないことがあります。それはどういう参考書や問題集を買えば良いのか?ということではなく、勉強法のチェックです。
こう言うと何だか難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言えば自分が勉強したことがしっかりと身についているのかどうか?をチェックすることです。それがまさに正しい勉強法を行っているかどうかの確認になります。
正しい勉強法を確立して実践できていないからこそ、勉強時間を増やしたり、参考書や問題集を買い揃えてやっても成果が上がらないわけです。もっと言えば、机に向かって勉強しているだけで勉強した「つもり」でいる状態になっていると、いくら勉強時間が増えても成績や偏差値は上がりません。それはあくまで「つもり」だからです。これでは、勉強したことが身に付きませんので、成果が見えないのは当然です。
しかしながら、このことに気付かないで、受験勉強を始める受験生は少なくありません。いくら有名な塾に通ってみて、良書と呼ばれる参考書や問題集に取り組んでみても、肝心な勉強法が間違っていると結果が見えないままになってしまいます。
まずは自分がやっている勉強が果たして実力として表れているかどうかをチェックしておきましょう。受験勉強を始める前であれば、いくらでも修正がききます。しかし、気付かないまま受験勉強を進めてしまうと時間や努力が無駄になってしまいかねません。それでも3ステップラーニングであれば、直前1か月でも逆転の可能性はあります。
いずれにせよ、受験勉強を始める前にチェックすることが理想的です。
受験勉強を始める前に自分の勉強法をチェック関連ページ
- 塾に通っても成績が上がらない原因とは?
- 塾なしでも独学で高校受験を乗り切り、志望校に合格しよう。これを押さえない限り、塾に通っていても成績がアップしません。
- 朝型か?夜型か?
- 塾なしでも独学で高校受験を乗り切り、志望校に合格しよう。これを押さえない限り、塾に通っていても成績がアップしません。