塾なし 高校受験 勉強法

朝型か?夜型か?

受験勉強期間というと、学校以外は塾に通うか机に向かうかの生活になってしまうという受験生は多いでしょう。週末だけちょっと気晴らしができる程度で、基本的には生活の中心は勉強になってしまいます。

 

 

そこで夜遅くまで勉強をする受験生もいるでしょう。気付いたら夜中12時を回っていたという経験もあるかもしれません。一方で朝早く起きて、学校前に1時間、2時間勉強するという受験生もいるでしょう。

 

 

どうしても勉強時間を多く確保したいのであれば、朝型の生活か夜型の生活になってしまいます。やはりどちらが良いか?と言えば朝型でしょう。

 

 

朝は頭がすっきりとした時間で、何でも頭に入ってきやすい時間帯です。また人よりも朝早く1日のスタートを切っているので、気分的にも前向きになれるメリットがあります。これは受験勉強に限らず、仕事の場合でも同じで、朝早く起きて仕事をするほうがはかどるという傾向があります。

 

 

特に秋から受験本番までの直前期間というのは朝は寒くて起き上がるのは辛いかもしれません。しかし、朝型の良さを知ってしまうと習慣になるでしょう。

 

 

朝型か?夜型か?関連ページ

塾に通っても成績が上がらない原因とは?
塾なしでも独学で高校受験を乗り切り、志望校に合格しよう。これを押さえない限り、塾に通っていても成績がアップしません。
受験勉強を始める前に自分の勉強法をチェック
塾なしでも独学で高校受験を乗り切り、志望校に合格しよう。これを押さえない限り、塾に通っていても成績がアップしません。